ヒース(@heath_bryal)です。
とある魔術の禁書目録Ⅲコラボをたのしんでいますか?
たのしんでいるというか苦しんでいます?
今回のコラボスペダンではボスから3種の限定装備品がドロップします。
その内のひとつ『七天七刀』がコロシアムの優良子分として、3本単位での完成をノルマとしてしまった人も多いんじゃないでしょうか?
あいかわらず無茶しますね(^_^;)
ということで、とある魔術の禁書目録Ⅲコラボ関連記事の締めくくりは”限定装備”にしました。
最後の最後まで、ひとつでも多くの『七天七刀』を完成するために超周回がんばってくださいね(^^)
とある魔術の禁書目録 限定装備<ボスドロップ>
ルーンカード
親分が火属性かつ攻撃スキル時威力30〜35UP(自分含む役内火属性✕1%最低威力UP)
あまり使うことはないと思う。
火フラッシュだと確定35%UPなので、そこに使い道を見出だせればあり。
子分が足りないときはスキル縛りがないので、こういうカードでも充分使えるので中級者くらいまでは必要かも。
七天七刀
斬30〜40UP、追加で威力220の無斬ダメージを与える
問題児のカード。
追撃の威力が超高めで、メインの子分スキルも無条件で平均で35%UPなのでかなり優秀。
この手の子分追撃カードはコロシアムで猛威を振るうので、3積みが多ければ多いほどカオスな状況になる。
牛若丸の1〜3回攻撃に3回追撃されるので、せっかく封印してもみんな倒しちゃうかもしれない。
ファルコが覚醒したらもっと頭のおかしい状況にもなりかねない。
追撃怖い((((;゚Д゚))))
最近のDRAボスは全体攻撃が多い。
もし確定斬2連が出てきたら、DRAなのに超強いカードが成立する可能性すらある。
コロシアムにガチであればあるほど、超周回&完成品大量がノルマとなってしまう。
最低でも完成品3本がマストなんじゃないかな。できれば6本。
電子ゴーグル
打25〜40UP。2ターン経過毎に最低威力2%UP&命中1%UP。最大10ターン。
10ターンまで戦闘が伸びることはあまりないので、もし使うなら唯一長引く可能性のあるタワーダンジョンくらいか。
あとは、ランダム幅の威力UPで高めが引けたらいいなぁ、という使い方になる。それなら無条件35UPのほうがマシ。
とある魔術の禁書目録 限定装備<累計ポイント報酬>
ゲコ太のコインケース
スト以上打30〜35UP/フルハウス以上35UP
フルハウス以上をキープすれば無条件打35UPになる。
基本的に使わないカードだけど、こちらも中級者までの子分カードが少ない内はそこそこ使える。
でも、役条件のない子分カードも多いので、できれば無条件威力UPのカードを装備するようにしよう。
一方通行の杖
親分が森属性時、スト以上威力20〜25UP。フルハウス異常時追加で状態異常解除。
縛りは森属性かつスト以上となかなか手ごわい装備。
あの、アクセラレータが使うことになる杖なのに、この始末。弱すぎ!
無条件森20UPも多いし、20〜25UP、20〜30UPもそれなりに多い。
ドラポはらくらくストレートがあるので、比較的ストレートは成立しやすい。
でも他の役はそうでもないので、フルハや4カード狙いの2ペアや3カードがよく出るゲーム性である以上、役縛りはないほうがいい。
でも、水縛りの状態異常解除子分カードが多い中で、希少な森縛りでの状態異常解除子分。
フルハ以上が重いけど、森の補助カードに積み込むのは決して悪くはない。
……でも、フルハはやっぱりキツいか。状態異常解除もスト以上だったらワンチャンあった。
とある魔術の禁書目録Ⅲコラボ 限定装備まとめ
すでにコロシアムでアクセラレータ(黒い翼ver)の猛攻や、『七天七刀』子分による追撃喰らいまくりで苦しんでいるかもしれないので、今回の記事で七天七刀が原因だよ、という記録を残しています。
コラボやれなかったろ、終わってからドラポを始めたドラパーが「あの追撃は何だ!?」となった人用の情報源にもなるかもしれないので(^^)
今回の記事にて『とある魔術の禁書目録Ⅲコラボ』の記事は終了となります。
かなりの数を用意できたので、正真正銘最後の本記事に今までの記事リンクを全部投入しておきます。
[box class=”green_box” title=”とある魔術の禁書目録コラボ記事たち”]
[kanren postid=”3783″]
[kanren postid=”3848″]
[kanren postid=”3855″]
[kanren postid=”3883″]
[kanren postid=”3865″]
[kanren postid=”4002″][/box]
今回も最後まで読んでくれてありがとう!
Twitterでもいろいろつぶやいたり他の方と絡んだりしていますので、よろしければフォローをお願いします。
コメント