ヒース(@heath_bryal)です。
ドラゴンポーカー新SSシリーズ第263弾追加カードの1枚『竹千代』について。
バフリセ持ちで水帯斬&暗闇となかなか優秀。
オーブスロットが2あれば尖った性能になったかもしれないが、ほどよい強さで留まっているが強めのアタッカーであることは間違いない。
竹千代
カードスペック
属性:水
スキル:斬
状態異常:暗闇
装備コスト:35
オーブスロット:1
種族:女の子
HP:2764
攻撃力:1691
防御力:1510
親分スキル
メインスキル:水帯斬3(135)&暗闇(55%)、対象が暗闇時50%でバフリセット
サブスキル:対象のステータス計が0から離れるほど威力ダウン(±1:132、±5:129、±10:127、±15:125)
子分スキル
メインスキル:斬35UP
サブスキル:自分含む子分カード内女の子数✕1%威力UP(最大38UP)
竹千代の評価
水帯斬3で最低値125でも充分強いが、暗闇付与にバフリセットまでついてきててんこ盛り状態。
暗闇に弱く、バフ値が解放のトリガーになっているボスにはとてもぶっ刺さる性能。
ステータス計が0の場合に最大火力の威力135となるのでフラットキープが強いは強いが大概0維持は無理なので、攻早バフ5の威力125〜127あたりが竹千代のメインスキル効果と見ておくのが良さそうだ。
子分効果もなかなかいい感じで、竹千代に竹千代3枚で常時38UPとなる。竹千代が被りまくっても安心という仕様。
今回のまとめ
実装タイミングの『紅蓮の桶狭魔』においては、暗闇付与とバフリセットの効果がかなり重要となる。
また、火ボスに対して水帯での威力上昇1.16倍もバカにはできない。
コスト35ならではの全部入りスペックなので、スペダン以外にも活躍できるシーンは相当多い。
暗闇は攻撃Missを誘発し、対プレイヤーであれば役作りの妨害効果が大きくとても有効な状態異常となる。
暗闇が入っている状態で竹千代が殴っていればバフリセットの発動判定が入るので、コロシアムやデュエルマッチでの全体化が結構エグい。
オーブ枠が1しかないので火力の底上げが難しい。
合体スキル側の子分をしっかりと積み込むことで、少しでも竹千代のダメージ増を狙うのが得策だろう。
今回も最後まで読んでくれてありがとう!
Twitterでもいろいろつぶやいたり他の方と絡んだりしていますので、よろしければフォローをお願いします。
コメント